魅力あふれる野鳥

夏の探鳥小旅行2017

伊豆大島での野鳥との出会い

伊豆大島

2017年6月、伊豆諸島に暮らす野鳥の生態調査のお手伝いで大島に行きました。野鳥の撮影は主目的ではありませんでしたが印象に残った写真をご紹介します。乗船した快速フェリーは大島の北側にある岡田港に入港しました。

 

オオルリ,Blue-and-white Flycatcher
オオルリが繁殖しているという場所を通りかかると早速親鳥たちが警戒して出てきました。上の写真はオオルリ(英名;Blue-and-white Flycatcher、体長 16cm)のメスです。

 

オオルリ,Blue-and-white Flycacher
こちらは電線に止まって囀っていたオオルリ(♂)です。

 

カラスバト,Japanese Wood Pigeon
生態調査中時々カラスバト(英名;Japanese Wood Pigeon、体長 40p)の声が聞こえていましたが警戒心が強くなかなか姿は見えませんでした。早朝の調査をしているとき大きく茂った木陰に一瞬何かが飛び込むのを見つけてそっと近づいていくとカラスバトのツガイが隠れていました。

 

イタチ
日の出前の山道に二匹のイタチが出てきました。

 

ホウジロ,Meadow Bunting
島内にはたくさんのホウジロが生息してとても賑やかでした。

 


島内の森にはタイワンザルが群れで暮らしていました。

 

褶曲
太古の昔の地殻変動でできた褶曲地層が見られました。

 

三原山山頂
1986年三原山は大噴火して全島民が避難しましたが、当時真っ黒な噴石で覆われて砂漠化した山肌はかなりの部分に緑の植物が進出してきています。

 

ゴジラ岩
SF映画に出てきたゴジラ(?)です。

 

利島
利島の見える海岸。

 

イソヒヨドリ,Blue Rock Thrush
岩場にいたイソヒヨドリ(英名;Blue Lock Thrush、体長 23p ♂)。

 

 

飛び立ちました。

 

オオミズナギドリ,Streaked Shearwater
沖合を飛ぶオオミズナギドリ(英名;Streaked Shearwater、体長 40p)の群れ。

 

富士山
伊豆半島の向こうには遠く富士山が望めます。

 


ブッポウソウが子育てする信州の町

ブッポウソウ,Oriental Dollarbird

今年も南の国から子育てにやってきたブッポウソウ(英名;Oriental Dollarbird、体長 30p)。人の生活するエリアのすぐそばで昆虫などを捕まえてヒナを育てています。

 


巣箱を飛び出してエサ探しに向かうブッポウソウ。

 

ブッポウソウ,Oriental Dollarbird
鋭い目つきで獲物を探します。

 

ブッポウソウ,Oriental Dollarbird
人家がブッポウソウの狩場のすぐそばにあるのです。ここにはトンボやセミ、コガネムシなどが暮らす豊かな環境があります。

 


深い緑に包まれた林を悠然と飛ぶブッポウソウ。

 

ブッポウソウ,Oriental Dollarbird
「ゲゲッ、ゲゲ」と大きな口を開けて鳴くブッポソウ。

 


オニヤンマを捕らえてヒナの待つ巣箱に急ぐブッポウソウ。

 

ブッポウソウ,Oriental Dollarbird
ブッポウソウの多忙な子育てはまだまだ続きます。

 

 

この町の草地に住むキジ

キジ,Common Pheasant
ブッポウソウの住む巣箱の近くで綺麗なキジ♂(英名;Common Pheasant、体長 81p)を見かけました。

 

キジ,Common Pheasant
草原に向かってテリトリーを主張するキジ♂。

 


鳥海山を訪ねた8月

鳥海山

8月のある日の明け方、イヌワシの姿を探して鳥海山を訪ねました。この日は残念ながらイヌワシは現れませんでしたが、絶好の天候に恵まれて庄内平野の彼方に月山を見渡せる絶景を写真に収めることができました。

 


いまだ雪渓の残る鳥海山。運が良ければこの景色の中にイヌワシが飛ぶのですが、・・・。

 

クロツグミ,Japanese Thrush
森から草地に出てきたクロツグミ(英名;Japanese Thrush、体長 22p)。

 


囀りが止んでしばらくするとクロツグミが大木の下に降りてきて採餌していました。

 

クロツグミ,Japanese Thrush
森の奥から聞こえてくる美声をたどっていくと幾重にも重なった葉のすき間に、囀っているクロツグミの姿を見つけました。

 

ハクセキレイ,White Wagtail
山を下りて市内の池を見に行くと散策路にハクセキレイ(英名;White Wagtail、体長 21p)の幼鳥が可愛らしく登場しました。

 

カンムリカイツブリ,Great Crested Grebe
もう繁殖羽から冬羽に変わりつつありますがカンムリカイツブリは今年もこの池で子育てをしたのでしょうか。

 


蓮の葉の上で休むバン(Common Moorhen、体長 32p)の幼鳥です。

 

ゴイサギ,Black-crowned Night Heron
今年生まれたゴイサギ(英名;Blaack-crowned Night Heron、体長 57p)の兄弟。

 


こちらはゴイサギの親鳥。雌雄同色なので♂♀の判別はできません。

 

スイレン
スイレンの花。

 


水を張った田んぼにやってきたシギチたち

オオジシギ,Latham's Snipe

8月半ば、シギ、チドリに詳しいバーダーの方から栃木県の水張した田んぼにオオジシギが飛来したという情報をいただきました。早速その翌日小雨混じりの天気の中を教えていただいたポイントに足を運びました。目指す水張りした田んぼの向こう側の畔の中に三羽ほどのオオジシギ(英名;Latham's Snipe 、体長 30p)が休んでいるのを見つけました。

 

オオジシギ,Latham's Snipe
オオジシギは夏になると北海道にやってきて繁殖します。子育てを終えて南方に移動する途中でここに立ち寄ったようです。オオジシギが飛び立った所を大急ぎで連写すると顔はよく見えませんが羽の色合いがわかる一枚が写っていました。

 


飛んでいるオオジシギ、こちらは顔もお腹の羽の色合いもよくわかります。

 

タシギ,Snipe
こちらはタシギ(英名;Snipe、体長 26p)です。冬の田んぼや湿地で越冬しているタシギを見かけることがあります。オオジシギととても良く似ていて共にジシギ(地鴫)類と呼ばれています。

 

チュウサギ,Intermediate Egret
水草の中にたたずむ夏鳥のチュウサギ(英名;Intermediate Egret、体長 68p)

 

 

タカブシギたちも立ち寄っていました

タカブシギ,Wood Sandpiper
水草の浮いた田んぼで旅鳥のタカブシギ(英名;Wood Sandpiper、体長 20p)が水中に嘴を入れてエサ取りをしています。水生昆虫や甲殻類などを食べているのです。

 


「ピッ、ピピピッ」小声で仲間に呼びかけるタカブシギ。雌雄同色です。

 

タカブシギ,Wood Sandpiper
一羽のタカブシギが水浴びをしています。

 


二羽並んで行進するように採餌するタカブシギ。

 

タカブシギ,Wood Sandpiper
採餌するタカブシギの家族。

 

 

小さなヒバリシギ

ヒバリシギ,Long-toed Stint
タカブシギに混じって採餌する小さなシギを見つけました。旅鳥のヒバリシギ(英名;Long-toed Stint、体長 14p)です。繁殖地のシベリア方面から日本列島を縦断しながら南のく越冬地に向けて移動して行きます。

 


スズメと同じぐらいの大きさ、素早い動きでエサを探します。ちょっと目を離すとどこに行ったか判らなくなります。

 

ヒバリシギ,Long-toed Stint
タカブシギと並んでエサ取りするヒバリシギ(右側)。

 

ヒバリ,Eurasian Skylark
こちらは田んぼの近くにある耕したばかりの畑にいたヒバリ(英名;Eurasian Skylark、体長 17p)です。

 

 


リスクを乗り越えて生きるアオバト

アオバト,Japanese Green Pigion

台風15号の荒波が押し寄せる大磯照ヶ崎にアオバト(英名;Japanese Wood Pigeon、体長 33p)を撮影しに行きました。

 

照ヶ崎
遥か太平洋上にある最低中心気圧 955hPa、最大風速 40mを記録した台風15号の影響で照ヶ崎に押し寄せる大波。

 

照ヶ崎
アオバトが海水を飲みにくる岩場洗う波頭。

 

ハヤブサ,Peregrine Falcon
最初に現れたのは二羽のハヤブサ(英名;Peregrine Falcon、体長 ♂42p ♀49p)。海水を飲みに来るアオバトを狙ってやってきたようです。

 

ハヤブサ,Peregrine Falcon
ハヤブサは海面近くを飛びながらアオバトの群れを待っています。

 


ハヤブサの飛ぶ照ヶ崎の岩場には危険を察知したのかなかなかアオバトはやってきません。浜にまずやってきたのはキョウジョシギ(英名;Ruddy Turnstone、体長 22p)の若鳥です。お腹がすいているのかしばらくの間浜辺の水際でエサを探し回っていました。

 

 

 

 

 

 

 


照ヶ崎の磯付近にはウミネコも飛んでいます。

 

アオバト,Japanese Green Pigion
大波の打ち寄せる風景などを撮りながら待つこと一時間、ハヤブサの脅威がなくなったのを確認したのかようやくアオバトの群れがやってきました。

 


荒波が次々に押し寄せる岩場、なかなか降りることができないアオバトの群れ。

 

アオバト,Japanese Green Pigion
岩場に降りて大波に飲み込まれずに海水を飲むことができるのでしょうか。

 


ようやく岩場に降り立つことができたアオバト。

 

アオバト,Japanese Green Pigion
波に飲み込まれる危険を冒しながら必死で海水を飲むアオバトの群れ。

 


命を賭して海水を飲み帰路に就くアオバト。

 

アオバト,Japanese Green Pigion
アオバトの試練の時間は当分続きそうです。

 

 

このページのトップへ


関連ページ

三宅島探鳥旅行2019.5
ここでは作者が今年の五月に三宅島を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
やま里の冬2019
ここでは作者が2018年末から2019年2月にかけて埼玉県外各地の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
石垣島・西表島探鳥旅行2019
ここでは作者が2019年2月に石垣島・西表島を探鳥旅行した時に出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
夏の探鳥小旅行2018その2
ここでは作者が2018年の夏に各地の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
夏の探鳥小旅行2018
ここでは作者が今年の夏にいくつかの探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
春の探鳥小旅行2018その2
ここでは2018年春に作者が有名な探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
春の探鳥小旅行2018
ここでは2018年春に作者が有名な各地の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を紹介しています。
冬の探鳥小旅行2018
ここでは作者が有最棚県外の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
秋の探鳥小旅行2017
ここでは2017年の秋に作者が各地の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
沖縄・宮古島の野鳥2017
ここでは作者が2017年夏沖縄・宮古島の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
道央初夏の野鳥たち2017
ここでは本年6月に北海道石狩川や野幌森林公園を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
やま里の野鳥2017春
ここでは作者が今年の春に県外の探鳥地で出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
能登・舳倉島の野鳥2017
ここでは作者が2017年5月下旬に能登半島と舳倉島を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
やま里の野鳥2017
ここでは作者が主に2017年の冬から春先に各地の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
やま里の野鳥2016
ここでは作者が2016年に県外各地の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
やま里の野鳥2016その2
ここでは作者が国内の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
やま里の野鳥2016その3
ここでは作者が2016年に各地の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
やま里の野鳥2016その4
ここでは作者が2016年の後半に埼玉県外の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
沖縄・宮古島の野鳥2016
ここでは作者が2016年10月に沖縄・宮古島の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
やま里の野鳥2015
ここでは作者が2015年に県外各地の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
やま里の野鳥2015 その2
ここでは作者が2015年の夏から秋にかけて各地の探鳥地を訪れたときに出会った日本の野鳥たちの写真を掲載しています。
2014年の出会い(イ)
ここでは2014年に作者が各地の探鳥地を訪れたときに出会った思い出深い野鳥たちの写真を掲載しています。
2013年の出会い(イ)
ここでは作者が国内各地の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
2014年の出会い(ロ)
ここでは作者が2014年に各地の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
2013年の出会い(ロ)
ここでは作者が2013年に国内各地の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
2012年の出合い(イ)
ここでは作者が有名な各地の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
2012年の出合い(ロ)
ここでは作者が有名な各地の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
2012年の出会い(ハ)
ここでは作者が有名な各地の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。
2012年の出合い(ニ)
ここでは作者が有名な各地の探鳥地を訪れたときに出会った野鳥たちの写真を掲載しています。

ホーム RSS購読 サイトマップ